COLUMN トレーナーコラム
筋トレ💪とお酒🍺
皆さん、こんにちは。
REGBODYトレーナーの鈴木です。
お酒は筋トレに影響はないのでしょうか🤔
筋トレもお酒も好きな私としては、是非みなさんに筋トレとお酒の関係を知っていただきたく、本日は
「アルコールのもたらす筋肉への影響」
に焦点を置いてお話をしていきたいと思います☺️
★アルコールによって起こる筋トレへの悪影響
①テストステロンの分泌量が減少‼️
アルコールによる筋トレへの弊害として言われているのが
テストステロン分泌への影響。
このテストステロンは、摂取したたんぱく質を合成させて筋肉を作るという働きを持っています。
筋トレの刺激によって分泌されるのですが、アルコール摂取によりこのテストステロンの分泌量が減ってしまうと言われています。
②アルコール摂取によって分泌されるコルチゾールという
ホルモンには、血糖値をコントロールする働きがあります!
このコルチゾールには、エネルギー源である糖を生み出すために、筋肉の分解を促進させてしまう作用もあり、筋肉の分解は筋肉量の低下に繋がり、カラダづくりにとって悪影響なのです!!
【多くの研究でアルコールが筋トレの筋合成効果を阻害するという結果あり】
2014年にオーストラリアで行われた研究によると、筋トレ後にアルコールを摂取したグループ(プロテインも飲んでいる)は、プロテインのみを飲んだグループよりも、24%も筋肉の合成率が下がっていた。ちなみにアルコールと炭水化物を摂取し、プロテインを飲まないグループは37%も筋肉の合成率が下がっていたそうです、、、
★アルコールは太らない?太る?
アルコールは摂取後すぐエネルギーとして使われるために分解されます。しかし‼️アルコールのエネルギーを消費している時は、食事から摂取したエネルギー(おつまみや〆のラーメン🍜)は消費されていません。
その結果エネルギー過多となってしまい余った分のエネルギーが脂肪になってしまいます、、
🤦♀ ではどうすればいいの??
糖質が少ないアルコールを選びましょう!
糖質が少ない焼酎やウイスキーなどの蒸留酒を選ぶように
しましょう!!
摂取量にも気をつけましょう
⚠️⚠️ 最後に、、 トレーニング直後の美味しいお酒は大丈夫ですか!?!?という声が多いのですが、、筋トレや運動直後は残念ながらお酒は避けなければいけません😨
筋トレ直後は筋肉の合成が高まるのでその日だけは避けるようにしましょうね☺️!!
上手くお酒と向き合っていきましょう🍻✨