COLUMN トレーナーコラム
Q&Aコーナー!「スティックモビリティってどんな効果があるの?」
スティックモビリティって何?
What is Stick Mobility?
Stick Mobility
One of the Best Conditioning Tool!
皆さん、こんにちは。REGBODYトレーナーの森崎です。
ダイエットと言えば筋トレ!と言ってもいいほどの筋トレ・パーソナルトレーニングブーム。
2022年と新しい年を迎え、今年こそは理想の身体をつくる!と考えている方も多いのではないかと思います。
「理想の身体」の定義は個々人で別れることかと思いますが、本日は1つの定義として
理想の身体=運動ができる、しなやか、自分の思い通りに動く身体、機能的に動く
という設定で、REGBODYでしか公式に指導することが出来ないスティックモビリティについてご説明と思います。
スティックモビリティって何?
スティックモビリティ(Stick mobility)とはアメリカ、カリフォルニア州で3人のトレーナーによって生み出されたトレーニング器具で、今ではアメリカだけでなく、オーストラリア、ヨーロッパ、アジアでは韓国などに広まり、多くのプロスポーツチームや選手が導入している器具です。
そしてこのスティックモビリティを指導するための専門知識と資格があり、日本人で唯一資格を取得しているトレーナーがREGBODYには在籍しています。
(余談ですが、スティックを開発した3人のトレーナーは「バンブーヨガ」という竹の棒をつかったヨガのワークショップで出会い、思いついたそうですw)
ではそもそもスティックモビリティってどんなものか簡潔に説明をしてくださいと言われたら、僕は下記のようにお答えしております!
運動神経を良くする器具です!!
このようにお答えするとほとんどの場合「え?そんなことあり得るんですか?」と言われることがほとんどです。
(「運動神経をよくする」という言い回しはは専門的には語弊がありますが、ここでは分かりやすくするためにそのように表現しました)
効果を更に具体的にすると:
-
柔軟性の向上:体が柔らかくなる
-
巧緻性(こうちせい)の向上:体の使い方が上手になる
-
筋力の向上:使ってなかった筋肉を目覚めさせる
スティックはとても”しなる”棒で、この”しなり”を利用することで、筋肉の力の入れ方や力の抜き方を体に教えることができます。
↓スティックモビリティを使用しているトヨタ自動車ラグビー部選手の皆様
REGBODYでスティックを使用するラグビー日本代表の中島イシレリ選手↓
スティックモビリティを使っているアスリート
現在日本でもプロレベルのチーム、アスリートがスティックモビリティを利用しており、REGBODYでは基本的な使用方法やマニュアルの提供などを通じてプロアスリートを応援しております。
ここでは特別に許可をいただいたチームをご紹介いたします!
TOYOTA自動車ラグビー部ヴェルブリッツ様
流通経済大学ラグビー部様
クボタスピアーズ様 NECグリーンロケッツ様
上記以外にも世界ではプロゴルファーやNBAチームなど多くのチームが活用しています!
スティックモビリティはどんな人向け?
スティックモビリティ紹介ページ にも記載しておりますが、スティックモビリティは全ての人向けです!
こちらはアメリカのスティックモビリティ本部のインスタグラムから。
どんな年齢の方にも筋力アップ、運動能力や体の機能改善の効果を実感することが可能です。
イメージ的にアスリートや運動が得意な人向け、、というようなことがありますが、むしろ運動が苦手、体が硬い、体の機能をよくしたい!という方に是非体験していただきたいと思っています。
REGBODYではお客様の目的の達成だけでなく、お客様に必要なニーズを一緒に探し、それを改善するためのお手伝いをさせていただいております。単なるダイエットだけでなく、本当の理想の身体を手に入れましょう!!
ダイエット、パフォーマンスアップ、体の痛み、健康に関するご相談はぜひ私達にお寄せください。
筋トレはボディメイクだけじゃない!をご説明いたします!
こちらから無料カウンセリングのお申し込みができます!
【コラム投稿者:森崎威夫のプロフィール】 詳しくはこちら
日本のみならず、米国でも活躍してきたパーソナルトレーナー。 20年のトレーニング実績は、単なる肉体的トレーニングに留まらず、リハビリ、コンディショニング、スポーツパフォーマンスアップなど、カラダのメンテナンスにも精通。 昨今はプロスポーツチームのトレーニング支援も務める。