COLUMN トレーナーコラム
筋肉の不思議⑤:筋肉を知ろう!【筋肉1kg=基礎代謝??kcal アップ】
筋肉はどのくらいエネルギーを使う?
皆さん、こんにちは。REGBODYトレーナーの森崎です。
ダイエットと言えば筋トレ!と言ってもいいほどの筋トレ・パーソナルトレーニングブーム。前回は筋肉が落ちる3つの原因について説明させていただきました!今回のテーマは「筋肉は1kg増えたらどんだけ代謝が上がるのか?」と題して、お話を進めていきます。
また今回は専門的な話は少し控えてお話をしようと思いますので、専門的な説明が知りたい!という方はご意見くださいませ。
前回のお話:筋肉が落ちる3つの原因
(前回記事はこちらこちら)
結局、筋肉1kg増やすとどうなる?
トップにあるエンジンの画像、小さなエンジンは筋トレをしていない方、大きなエンジンは筋トレしまくりのマッチョを表していますが、実際のところ、筋肉1kg増やすと代謝は何キロカロリー上がるのでしょうか。
正解:筋肉1kg = 13キロカロリー
え?!たった13キロカロリー?!!!
そんなばかな、、、、とじゃあ、、筋トレは意味がないのか、、、
と思われた方、、そうですよね、そう思いますよね、、
しかし安心してください!
筋肉そのものの基礎代謝は13キロカロリー(それでも脂肪細胞の3倍!です)であっても、筋肉には体全体の代謝を上げる働きがあるのです!
筋肉は自律神経(交感神経:興奮するときに働く)やホルモンの活性化を促す効果があり、実際に1kgの筋肉が増えると全身の基礎代謝はなんと、、、
1日あたり=50キロカロリー!!
も増えるのです!え?それでも50キロカロリー?!、、少ないですよね、、、と思われた方!
1日50キロカロリーを侮ってはいけません!!これを脂肪量でみてみると、、、
1ヶ月=1500キロカロリー
=脂肪0.2kg
1年=18250キロカロリー
=脂肪2.5kg
5年=91250キロカロリー
=脂肪12.5kg
いかがでしょうか?
チリも積もれば、、、逆に考えると筋肉が1kg減るだけで3年で7.5kg、5年で12kg、10年で25kgも増えてしまうのです!!
気付いたら太ってた!という方いらっしゃいませんか?
筋肉を少しずつ増やすことで、将来の体重(脂肪)増加は防ぐことができます。そしてそれは皆さんの健康に大きく関わってくることでしょう。
いつからスタートしても遅くない!筋トレやってみませんか?
筋トレや健康に関するご相談はぜひ私達にお寄せください。
筋トレはボディメイクだけじゃない!をご説明いたします!
こちらから無料カウンセリングのお申し込みができます!
【コラム投稿者:森崎威夫のプロフィール】 詳しくはこちら
日本のみならず、米国でも活躍してきたパーソナルトレーナー。 20年のトレーニング実績は、単なる肉体的トレーニングに留まらず、リハビリ、コンディショニング、スポーツパフォーマンスアップなど、カラダのメンテナンスにも精通。 昨今はプロスポーツチームのトレーニング支援も務める。